恋愛マスターへの道 

美容部員の美容情報発信ブログです。綺麗よりもモテる女を研究していくつもりです(o^^o)
化粧品の裏側や、美容業界の最新情報、個人の日々などを綴って行こうと思います(^_^)ノ ブログ初心者ですが、温かい目で見守ってやってください。宜しくお願い致します!

今日は、十五夜♪ゆっくりお月見楽しみましょう☆



こんにちは♪



今日(9月15日)は、十五夜です♪

だいぶ夜も涼しく、過ごしやすい気候になってきました!
今日の夜は、キレイにみえると良いのですが・・・。



十五夜の由来やなぜお供えものをするのかは、前回の記事にて紹介してます♪
ぜひ、みてみてください♪



お月見の時に、月をジーッとみてウサギを探した経験ってないですか!?


なぜ、月にウサギがいるのか、、、
皆さん、聞かれたらどう答えますか!!!?


知らない方の方が多いのではないでしょうか?
私も知りませんでした・・・。



せっかくなので、なぜウサギが月にいると言われ伝えられてきたのか。』ご紹介したいと思います♪



いくつか説があるのですが、よく知られるのはインドのジャータカ神話によるものです♪







―その昔、天竺に仲良く暮らす、さる、きつね、ウサギがいました。



3匹はいつも、
 「自分達は、獣の姿なのはなぜなんだろう?」
 「前世で何か悪いことをしたからではないだろうか?」
 「それならば、せめて今から人の役に立つことをしよう!」



こんなことをを話し合っていました。



それを見て、
 哀れに思った御釈迦様は、自らがお腹を空かせた老人の姿になり3匹の前に現れ、彼らがどのように善行を行うのか試してみようとするのです。



何も知らない3匹は、目の前の疲れ果てた老人が、
 「おなかがすいて動けない。何か食べ物を恵んでほしい。」
と、話すと、やっと人の役に立つことができる!と喜んで、老人のために食べ物を集めに行くことにします。



さるは木に登って木の実や果物を取り、老人に差しだします。
きつねは鳥や魚を獲って老人に捧げました。



しかし、
うさぎは一生懸命頑張っても、さるのように木の実を獲ることも、きつねのように鳥や魚を獲ることもできず、ただウロウロするばかり・・・
何も持ってくることができません。



うさぎは、もう一度探しに行ってくるから火を焚いて待っていて欲しい。
と、きつねとさるに話して出かけていきます。



しばらくすると、うさぎは手ぶらで戻ってきます。
そんなうさぎを、きつねとさるは嘘つきだと攻め立てます。



するとうさぎは
 「私には、食べ物を採る力がありません。何もできない私ですが、どうかこの身を食べて空腹を満たしてください」と言って火の中に飛び込み、自分の身を老人に捧げました。



これを見た老人は、すぐに御釈迦様の姿に戻り
「お前達の優しい気持ちは、良く解った。
今度生まれ変わる時には、きっと人間にしよう。
それにしても、うさぎには可愛そうなことをした。
月の中に、うさぎの姿を永遠に残してやろう。」
とおっしゃったのです。



こうして、月にはうさぎの姿が残ることになりました。―





どうでしたか??
こんな話からなりたっていたのです。
ちょっと悲しい話ですよね、、、。




もう一つ気になるのが、『なぜ、十五夜にウサギは餅つきをしているのか』
月うさぎの伝説の由来から、月にうさぎの姿が残ることになったお話しはわかりましたが、、、


なぜ、ウサギは餅つきをしているのでしょう・・・?



うさぎの餅つきは、中国の神話に由来しています。


古代中国では、のうさぎは杵を持って不老不死の薬をついていると考えられていました。
これが、 日本に伝わってきてから餅をつくに変化したと言われています!




その理由はというと、
 日本では満月を表す言葉に「望月(もちづき)」があります。
それが転じて「餅つき」になったと言われています♪
また、お月見の行事は食べ物が収穫できたことへの感謝や喜びの意味からもきているようです!



皆さんが少しでも、へぇ~となってくれたら嬉しいです♪
今夜は、家族や友達と一緒にゆっくりお月見してみるのも楽しいかもしれませんよ?
その時は、お団子片手に「月のウサギの伝説」自慢げに話してください(笑)




夏から秋へ♪髪の毛のダメージ補修!!


こんにちは♪



朝晩涼しくなり、夏もいよいよ終わろうとしていますね♪



夏の日差しに、肌の日焼け対策・ケアはしっかりされていたと思います!!
皆さん、髪の毛の紫外線対策はされてましたでしょうか!!?



どうしても髪の毛までは、ケアが行き届いていない人がほとんどだと思います。
肌と同じように、髪の毛も日焼けをしていて、海水や潮風、プールの塩素などでも負担がかかっています!!



一番分かりやすいのは、髪の表面が日焼けし茶色っぽくなってしまいます。
ヘアカラーをしている人は、特に内側に比べて表面だけが退色といって、染めたときより明らかに明るく色がさめてしまうのです、、、。



見た目だけでなく、そうなってしまった髪の毛は、水分量がかなり減っていて、パサパサで、手触りもガサガサになって、毛先も引っかかる状態になってしまっています・・・


そのまま放っておくと見た目だけでなく、引っかかる毛先のせいで抜け毛が多くなってしまいます!!!



季節の変わり目って、髪の毛が抜けやすいってよく耳にしますよね!?
その中でも、秋が一番抜け毛が多い季節ってご存知でしたか?



髪にもサイクルがあり新しい髪は成長し、約3~6年で抜け落ちます!
髪が抜けるのは自然なことですから、1日100本程度の抜け毛は心配しなくて大丈夫です♪


夏の紫外線を浴びた頭皮はダメージを受けて、その影響でさらに抜け毛が多くなります!!
様々な原因もあり、夏に溜まった疲労や体力の低下、ストレスなども抜け毛につながります!!!



朝起きて枕を見た時やシャンプーをした時に、抜け毛をよく見かけると思いますが、あまり神経質にならないで下さい♪


しかし!!!
抜け毛の量が明らかに多くなってきている時は注意が必要です、、、
この時期は、薄毛や細毛に向かっていることに気づきにくい時なのです!!!

あまりにも気になる方は、病院やサロンなどにいくことをおススメします♪





残念ながら、、、
髪の毛は自分で修復する力はありません、、、。


だから、枝毛ができてしまった髪の毛は切るしか対策はないようです。
逆に切らずにそのままにしておくと、内側まで傷みが進行してしまうのです、、、。


ダメージに対しても、外からしっかり栄養補給しないと状態も悪化する一方です、、、。



他に対策として、ホームケアはもちろんですが!!!
サロンなどで使用されている、トリートメントなどを取り入れた方がいいみたいです!
自分の髪質やダメージに合わせたものを処方してくれるはずです♪



食事からも綺麗な髪の毛は作ることが可能です!!
緑黄色野菜青魚わかめなどの海藻類などをしっかり食事に取り入れ、
髪の毛に必要なビタミンやコラーゲンを補充してあげましょう♪


さらに、秋の味覚にも、髪の毛に必要な栄養素が豊富に含まれているので、食事を楽しみながら美髪にしていきましょう♪




この時期に頭皮のケアをしっかりして、次に生えてくる髪を綺麗に保ってあげてください!!!
そして、日中はまだまだ暑い日も続いていますので、髪のケアもお忘れなく過ごしてくださいね♪





ノンシリコンで、きしみにくいシャンプー・トリートメント♪
毎日の髪の毛のケアに是非お使いください!!
1本使い終える頃には、潤いツヤツヤ美髪に!!!↓↓
http://www.gelandgel.co.jp/SHOP/SA28S.html


http://www.gelandgel.co.jp/SHOP/TA28N.html

秋の夜月で癒されましょう♪♪



こんにちは♪



まだまだ残暑は残りますが、だいぶ涼しくなってきましたねぇ~!!
だいぶ秋らしくなってきました♪


皆さん、秋と言えば・・・!!?
「十五夜」ですよね、お月見の季節です♪


今年(2016年)は、9月15日が十五夜です♪




私の昔からの疑問なんですが、、、
何で十五夜の日はお団子などお供え物をするのか。
皆さん思ったことないですか?


よく絵本などで、お団子とススキがお供えしてある写真みませんか?
私だけですかね・・・、こんな素朴な疑問持ってるのは(笑)




今日は、私の疑問解明にお付き合いください♪♪
もしかしたら、私のように気になっている人がいるかもしれないので・・・。




まず、「十五夜」って何するの?と聞かれたら皆さんどう答えますか!?
お団子食べてお月見する事ぐらいでしか認識ないですよね、、、。



じ・つ・は!!!
十五夜の本当の意味って「満月」って意味なんです♪
月は、満ち欠けを繰り返していますが、新月から満月になるまでは約15日かかるそうです。そこから満月のことを十五夜というようになったみたいです!!


旧暦の8月15日にあたる満月に日は、空が澄んで月が明るくキレイに見えるということで、十五夜と言えばこの旧暦の8月15日のことを指すようになったそうです。


この旧暦の8月15日にあたる日は毎年変わるので、十五夜も毎年変わることになります。




では、本題です♪
なぜ十五夜の日にお団子やススキなどのお供え物をするのか!!!?


もともと十五夜は「お月見」や「中秋の名月」とも呼ばれ、平安時代には貴族たちがお月見をしていたそうなんです!
次第に庶民にも広がっていき、江戸時代には秋の収穫を感謝する収穫祭として親しまれるようになったのです。



となれば、お団子はお供えすることは大体想像できますよね?
でも、ススキって、、、。せっかくのお祭りならキレイなお花の方がいいじゃないか。と思いますよね?



でも、ちゃんと意味があるんです♪


ススキは、稲穂の代わりだったのです!!!
本来は稲穂が神様を招く依り代(よりしろと読みます。精霊や神が依りつく物や場所のこと)なのですが、十五夜の時期には収穫が間に合わない為にススキで代用することが始まりみたいです。


稲穂に似たススキを飾ることで、神様をお招きしようとしたんです♪
さらに、ススキは切り口が鋭いことから魔除の意味も込められています!!


へぇ~ってなりましたよね?♪
こういう理由があってススキを飾るようになったんです!!




ススキに理由があるのなら、お団子にも意味があります♪♪


昔は秋に収穫した里芋をお供えしていたそうなんです。
途中から、米粉で作ったお団子もお供えするようになりました!


お月見と言えば、お団子と思っていたのに、実際は後付けされていたなんてっ!!


このお団子は、収穫への感謝と健康、幸福の意味を表していそうで、お供えした後のお団子を食べることで健康や幸福などもたらされると考えられています♪



テレビや絵本などでよく見る、白い丸い団子が山の形のように積み重なっていの想像できますか?
あの形で積み重ねてお供えすることも、意味があるって知ってましたか?


これは、先端から霊界へ通じ月へ感謝の気持ちを伝えるためなんだそうです♪




十五夜には、さまざまな深い意味が込められていること分かっていただけましたか?♪

昔から現代まで伝わる伝統になっています!
子どもの頃からこうして十五夜にお月見をすることを知っていれば、大人になってからも引き継いでくれるかもしれませんよね♪